出世できる人は時間の「作り方」が上手い
出世を意識するのなら、目の前の仕事で着実に成果を上げるのはもちろんのことだが、それだけでは不十分だ。より長期的な目標を達成するため、プラス・アルファの行動が求められる。
そのためには、限られた時間を有効に使う必要がある。出世できる人は、総じて時間の「作り方」が上手だ。
時間は「作り出すもの」
ハッキリしておく必要があるのは、時間は「作り出すもの」という現実である。時間は有効活用するだけではダメで、自ら作り出していかなければ、意味あるレベルの時間を確保することはできない。そのくらい時間を作るという作業には覚悟が求められるのだ。
時間を「作る」ための方法は3つしかない。ひとつは、睡眠や食事、遊びなど仕事以外の時間を削減するというやり方、もうひとつは、他人が奪っていく時間を最小限に抑えるというやり方、最後は、時間の組み合わせを工夫するというやり方である。
他の時間を削減するやり方は、非常に手っ取り早いが、思った程の効果が得られないことが多い。
睡眠時間や遊び時間が極端に長かった人にとっては意味があるかもしれないが、それなりの努力をしてきた人にとって、削減できる時間がたくさん残っているとは思えない。無理して削減しても、体調を悪くするなど弊害も出てくるはずだ。
これに対して他人が奪っていく時間をコントロールすることは非常に効果的だ。上司に書類を出したのに、何度も訂正させられ、最終的に許可されるまでに時間がかかったというケースでは、上司と書類をやり取りする時間は、基本的には何も生み出していない。まったくのムダな時間であり、あなたは上司に多くの時間を奪われていると解釈できる。チリも積もればで、こうした時間は年間では相当の量になっている。
まとまった時間を作れ
仕事の進め方が上手な人は、上司に書類を出す最適なタイミングを心得ている。あまりギリギリに出すと上司は不機嫌になることも多いが、かといって何でも早く出せばよいというものではない。早く出せば、無意味に何度も修正を指示されるのがオチだ。
上司が抱えている他の仕事の関係なども考慮し、ベストなタイミングで書類を出せば、それだけムダな時間は少なくなる。これによって自分がキープできる時間は何倍にも拡大する。
これに加えて、時間の組み合わせも非常に重要である。10分の空き時間を6回作るのと、60分の空き時間を1回作るのとではどちらがより生産的な時間となるのだろうか?
それは考えるまでもなく、60分のまとまった空き時間である。60分あれば、かなりの分量の本を読むことができるし、報告書などもしっかりと仕上げることが出来る。専門分野に関する勉強を行うことも可能だろう。同じ時間でも、大きくまとまっていることによって、その利便性は何倍にも向上するのだ。
他人に奪われていく時間をいかにとりもどすか、さらには細切れでなく、まとまった時間をいかに確保できるのかを常に考えている人は、そうでない人に比べて、自由になる時間が何倍、何十倍にもなっていく。こうした時間を、出世のために上手く活用していくことで、ライバルに大きな差を付けることができるのだ。
【参考記事】
「徐々に出させる警告を理解できない人は出世できない」
【関連サイト】
「お金持ちへの取材で明らかになった、お金持ちになるための法則」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
企業で学歴が重視されるわけ
日本の会社では学歴を重視する風潮が強い。社歴が古い大企業などではその傾向が顕著 …
-
-
ゼネラリストとスペシャリストのどちらが出世できるか?
日本の会社はゼネラリスト指向だといわれる。かなり以前からスペシャリティが大事だ …
-
-
同じ部門を進む人とあちこち異動する人
会社の中の人事異動をよく観察してみるといろいろ面白いことが分かる。 基本的に …
-
-
出世したくない人が増えているのは本当か?
最近、若い世代のサラリーマンで出世を希望しない人が増えているという記事をよく見 …
-
-
会社から出ても出世する人
会社から出ることになっても会社との良好な関係が続いて、結果的にその会社で出世す …
-
-
上に行けば行くほどケツの穴は小さいと思え
会社のトップともなれば、人物も大きくて包容力があると思いたいところだが、現実に …
-
-
怒鳴ってもよい職場とダメな職場
すべての会社に共通する出世の法則のようなものが存在しているのは事実だが、一方で …
-
-
裏切られないためにはどうしたらよいか
会社では基本的に皆、自分のことしか考えていない。「社員は皆家族である」などとい …
-
-
鴻海によるシャープの買収劇から考える、出世するための交渉術
シャープがとうとう鴻海精密工業に買収されることになった。シャープの買収をめぐっ …
-
-
目立つなら相当目立たないと意味がない
会社の中にはやたら目立っている人がいる。声が大きかったり、変わり者だったりと、 …
- PREV
- 独立して失敗する人に共通するパターン
- NEXT
- どのくらい時間がかかるの?と聞かれたら