普段の何気ない態度も出世に影響する
職場での何気ない態度も長い目でみれば出世に大きく影響する。仕事と直接関係ない上司や同僚との会話にはあまり意味がないと考える人もいるがそうではない。いざというときの交渉力は普段のコミュニケーションの蓄積がモノを言うからだ。
また何気ない会話でもしっかりと気を配っていないと、重要な時に配慮を欠くなどのミスを犯すこともある。何事もそうだが、普段からの積み重ねが重要である。
周囲からの問いかけに鈍いのは確実にマイナス
上司や同僚からのちょっとした問いかけに対して反応が鈍い人がいる。これは明らかに相手への印象でマイナスになっていると考えた方がよい。反応が鈍い人には大きく分けて二つの原因がある。ひとつは自分の仕事に集中していて周囲の声が入りにくくなっているというもの、もう一つは、自意識が過剰で警戒心が強すぎるというものである。
自分の仕事に集中するのは悪いことではないと思われているが、実はそうでもない。ビジネスマンの中で、完全に個人で仕事が完結する人は少ない。ほとんどが周囲とのやり取りの中で仕事が進んでいく。このような現実を考えると、自分の仕事に集中していて、周囲に対する反応が鈍くなっているというのは、実は非常によくないことであり、出世には確実にマイナスとなる。
このような状況に陥る人はさらに2種類に分類することができる。片方は集中してしまうと、周囲の声が聞こえなくなるタイプの人。もう片方は、周囲とのやり取りを面倒だと思っている人である。
もし集中すると、周囲の声が聞こえなくなる人は、定期的に周囲の様子を観察するようにするといった、具体的な解決策を自分に課す必要がある。また周囲とのやり取りを面倒だと思っている人は、もし出世したいのであれば、即刻のその価値観を変えた方がよい。会社での仕事で周囲とのコミュニケーションが面倒というのは、出世においてマイナスにしかならない。
相手を知るためにも何気ない会話は必要
自意識が過剰で周囲からの反応に鈍くなっている人も案外多い。「元気?」「出身どこだったっけ?」といった何気ない会話に対して、間を置いて何か考えてから返答する人がいる。これは、深層心理で自分に不利にならないようにという警戒心を持っていることが原因になっている可能性がある。
何事にも警戒心を持つことは重要だが、これは完全に逆効果である。相手にも警戒心を抱かせてしまい、自然なコミュニケーションが取れなくなってしまう。
こうした感情は深層心理なので自分では自覚していないことも多い。自分がそうなっていないか、親しい友人などに確認してみるのもいいだろう。
何気ない会話を相手と交わすことは、相手との距離を縮める以外にも効用がある。それは相手の状況の変化をいち早く察知できることである。
ものごとの変化を知るためには定点観測が重要であるといわれる。同じような条件で、毎日、ものごとを観察していれば、何か変化があった場合にはすぐにそれを察知することができる。
相手に何か頼んだりする場合にはタイミングが極めて重要である。状況が悪いと同じ話でも受け付けてもらえないこともある。相手の状況が常に理解できていれば、不利な状況で相手と交渉する確率もぐっと少なくなるのだ。
【参考記事】
「能ある鷹は爪を隠さない」
【関連サイト】
「お金持ちへの取材で明らかになった、お金持ちになるための法則」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
努力は必ず報われるという話の真偽
先日、「努力は必ず報われるとは思うな」という明石家さんまの発言がネットで話題に …
-
-
怒られ上手な人と怒られ下手な人
世の中には怒られるのが下手な人がいる。下手というよりも、怒られることに慣れてい …
-
-
長距離走が得意な人は出世しやすい
長距離走が得意といっても、実際に1キロを何分で走るかということを言っているわけ …
-
-
忙しがりは出世できない
やたらに忙しいことを強調する人がいる。これは百害あって一利なしで、出世にとって …
-
-
勉強会好きな人には残念な人が多い
仕事帰りや朝の時間帯などを利用した勉強会は数多く存在している。カリキュラムも実 …
-
-
教えてもらって当たり前と思うな
年配のビジネスマンによれば、最近の若い人は、イチから仕事のやり方を教えないと覚 …
-
-
部下に人気がないと出世できない?
年功序列の制度を維持するためには継続的な規模の拡大が必要となるが、もはや多くの …
-
-
出世できる人は組織について知っている
出世できる人は組織に詳しい。当たり前といえば当たり前のことだが、これは非常に大 …
-
-
成果主義はなぜ定着しないのか?
日本の企業で成果主義という言葉が使われ出してから久しい。一時は多くの会社で成果 …
-
-
楽天英語公用語化の本当の意味
前回は出世のためには英語はできた方がよいという話を書いた。記事の冒頭に楽天とユ …
- PREV
- 出世にリーダーシップはいらない
- NEXT
- 営業の仕事には出世のノウハウが詰まっている