新入社員の意識にみる出世のカギ
新入社員はまだ社会人になったばかりなので、それまでの生活とビジネスマンとしてのギャップは大きいのが普通である。だがサラリーマン生活を何年か続けていても、自分では気がつかないものの、新入社員の感覚を引きずっている人もいる。
当然だがこれは出世にとって大きなマイナスとなる。新入社員がどんな感覚ギャップを持っているのかについて考えることは、自分に対する警鐘もであるのだ。
新入社員は自分の力をどう考えているか?
マイナビが行った今年の新入社員に対する意識調査の結果はなかなか面白い。10以上の項目について、「今、発揮できる力」と「これから必要だと思うスキル」について尋ねたものである。この二つの差が大きい項目ほど、新入社員が感じているギャップが大きいということになる。
もっとも両者の差が大きかったのは「相手の意見を丁寧に聞く力」、「自分の意見を分かりやすく伝える力」、「物事に進んで取り組む力」の3つであった。
このうち「相手の意見を丁寧に聞く力」は過半数の新入社員が今現在発揮できると考えているが、これから必要となるスキルと考えているのは10%にしか過ぎなかった。
つまり、多くの新入社員にとって、相手の意見を丁寧に聞く力は、現時点において非常に重要なスキルと認識しているということである。
一方、「自分の意見を分かりやすく伝える力」は新入社員の多くが持っていないと考えており、半数がこれから必要になるスキルであると考えている。
この結果をどのように考えればよいのだろうか?
経験を積んでも新入社員と変わらない人
ある程度社会経験を積んだビジネスマンなら分かると思うが、この結果は正反対である。若いビジネスマンにとって、相手の意見を丁寧に聞く能力はほとんど求められない。若手の社員には権限などなく、上からの命令を受け入れるだけだからである。相手の意見を丁寧に聞く能力は、むしろ出世して多くの権力を得てから、部下に対して発揮すべきものである。
一方、自分の意見を分かりやすく伝える能力こそ、今すぐに求められるものといえる。
上司や取引先に対して、自分はどのように仕事を進めていきたいのか、場の雰囲気や部下としての立場をわきまえつつ、うまく説明することは若い時点では非常に重要なスキルであり、出世において重要な役割を果たす。
もちろん新入社員は、日々の業務の中で揉まれながら、現実的なスキルを身につけていくわけで、今、そのような認識ギャップがあったからといって大きなマイナスになるわけではない。
だがこうしたギャップをかなりの年になっても、持ち続けている人が多いのも事実なのである。
たとえば、ある程度仕事に慣れてきた段階になっても「人の話を丁寧に聞くことができる」点を自分の長所と考えている人は案外多いのではないだろうか?
繰り返すが、人の話を丁寧に聞くことができる能力を求められるのは、出世して権力者になってからである。指示される立場の人には、命令を問答無用で受け入れることしか選択肢はない。
指示される立場の人に求められているのは、指示内容を的確に理解し、それに沿って確実に業務をこなすことである。
人の話を丁寧に聞くことを長所とする価値観は、単に仕事ができないことに対するエクスキューズになっていることが多いので注意が必要だ。
【参考記事】
「文章力を鍛えることは出世の早道」
【関連サイト】
「お金持ちへの取材で明らかになった、お金持ちになるための法則」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
専門性は諸刃の剣
「日本企業はゼネラリストを重視しているが、諸外国の企業はスペシャリストを重視し …
-
-
学歴重視の会社で出世する方法
いうまでもないことだが、日本には学歴重視の会社が多い。国立大学卒や有名私立大学 …
-
-
なぜあなたのアイデアは採用されないのか?
これまで何回もアイデアを出したのに上司にダメ出しをされ、ほとんど通らない。こう …
-
-
仕事をしないオジサンが増えてくるワケ
このところ、ネット上で会社の中で仕事をせずに、ただ給料をもらっているだけのオジ …
-
-
出世できる人は場所の選択がうまい
出世できる人は、状況に応じて場所をうまく使い分ける。顧客との交渉や上司への説明 …
-
-
プロのスター選手をビジネスの参考にする愚
マネジメントやスキルアップの分野において、しばしばスポーツの世界で活躍するアス …
-
-
出世する人は異性の扱いが上手
出世する人は異性の扱いが上手である。これはいわゆるオンナやオトコを武器に使うと …
-
-
常に本気を出すことが出世の早道
もし会社で出世しようと思ったら、常に本気を出すべきである。会社の仕事にはくだら …
-
-
出世したいなら話は自己完結させよ
出世できる人の話や資料には明確な特徴がある。話や資料の中でストーリーが完全に自 …
-
-
出世する人は人の話をよく聞く
人の話をよく聞くことは出世において重要なことである。 ただし、人の話をよく聞く …