出世する人は異性の扱いが上手
出世する人は異性の扱いが上手である。これはいわゆるオンナやオトコを武器に使うというような話をしているのではない。
異性とコミュニケーションがうまく取れると、組織をマネジメントする能力が飛躍的に向上する。これは出世するうえでぜひ身に着けておきたい能力といえる。
かつて日本企業は男性社員が中心であった。だが最近では女性の管理職も増えてきており、この傾向は今後も加速することが予想される。近い将来、経営幹部の男女の割合は50対50になっているかもしれない。
だが男と女はまったく別の動物である。
思考回路がバラバラの動物が同じチームとして仕事をすれば、当然、コミュニケーションに齟齬が生じてくる。会社で出世するためには、このコミュニケーションの問題をうまく解決するスキルがどうしても必要となる。
女性は人に話を聞いて欲しい動物
カード会社で働くEさん(男性)の部署は、男女比率がきっかり50対50の構成となっている。
課長であるEさんは男性の部下と女性の部下では対応の仕方を変えている。女性の部下に対してはとにかく話をよく聞くことを心がけているという。
Eさん「女性は人に自分の話を聞いて欲しい動物です」
「女性の相談は相談ではないのです」
女性がどの服がいいと思う?と聞くときには、ほとんどの場合すでに買う服は決まっている。その決断の後押しをして欲しいだけなのだ。大真面目に意見などすると大変なことになる。
Eさんは女性の部下から何か相談を受ける場合には、ひたすら話を聞き、受け入れられない話の場合には、とにかく時間をかけて説得するという。答はノーだけど「共感している」という姿勢を示すことが大事なのだそうだ。
男性のほとんどはナルシスト
金融機関に勤務するYさん(女性)は部下を7人持つチームリーダーである。チームの人員構成は、男性5名、女性2名で男性の方が多い。
Yさんは男性の部下と女性の部下では、指示の仕方を変えているという。特に男性は指示の仕方で仕事の成果がかなり変わってくるという。
Yさん「男性はほとんどナルシストです」
「その部分をくすぐってあげるのが基本です」
「男性は理詰めなので、不明瞭な指示はダメです」
男性のほとんどがナルシストというのはおそらく合っている。男性がよくやってしまうトホホな過ちのひとつに「自分が好きなアーチストの音楽を誕生日プレゼントに送る」というものがある。
もちろん、女性の中には喜ぶ人もいるかもしれないが、本人の好みも考えず「俺が好きな音楽を聴いてくれ」というのはフツーはドン引きだろう。
これは極端な例としても男性は往々にして「俺ってさあ」をやってしまうのである。Yさんはこのことを熟知している。
異性とのコミュニケーションスキルは普遍的
女性を部下に持つ男性のEさんも、男性を部下に持つ女性のYさんも、それぞれ男性と女性では扱いを変えていると言っている。つまり、同性にはあまり気を使わなくてもよいが、異性に対しては相手のことをよく考えて慎重に接しているということになる。
異性の扱いがうまい人が出世しやすいというのは、おそらくこのあたりにポイントがありそうだ。
自分と異なる人間に対して違いを認識し、違いを受け入れた上で、自分の意向はしっかりと伝えている。おそらくこれは、外国人であったり、異なる宗教に属する人などに対しても同じスキルが必要とされるはずだ。
【参考記事】
「出世できない人にはちゃんと理由がある」
【関連サイト】
「お金持ちへの取材で明らかになった、お金持ちになるための法則」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
出世できる人は、環境の変化に対しても戦略的
同じ組織に長くいる場合、出世の条件もずっと変わらないように思える。だが、時代の …
-
-
出世の基本戦略を考える
企業に経営戦略があるように、出世にも戦略が必要である。だが、戦略という言葉は非 …
-
-
コミュニケーション能力は単体のスキルではない
出世の要件のひとつに高いコミュニケーション能力があることを否定する人はいないだ …
-
-
実績を過信するな!
当然のことだが出世するためには仕事で実績を出すことが極めて重要である。中には実 …
-
-
悪口を振られたらどうするか?
会社のちょっとした雑談や飲み会で他人の悪口を振られることがある。当たり前だが、 …
-
-
ヤフー社員による自社記事批判からから何を学ぶか?
ヤフーの社員が自社のサイトに寄稿しているブロガーが執筆した記事を「しょーもない …
-
-
出世する人に早口は少ない
出世できる人には早口な人は少ないといわれる。おそらくそれは、しゃべるスピードと …
-
-
出世できる人は他人のモチベーションについて理解している
出世できる人はモチベーションに対する理解が鋭い。それは自分自身のモチベーション …
-
-
日銀審議委員に見る出世の極意
世の中では日銀による異次元の金融緩和が大きな話題となっている。黒田新総裁が就任 …
-
-
社内の「空気」で不正を強要されたら
三菱自動車のデータ改ざんや東芝の不正会計など、このところ日本企業での不祥事が相 …
- PREV
- 出世できない人はなぜかタイミングも悪い
- NEXT
- 出世する人は人の話をよく聞く