出世したければオヤジ向けビジネス記事を読め(その1)
オヤジ向けのビジネス誌には出世のための情報が満載だ。ネットで無料で読めるものも多いので、若いビジネスマンにとってこれを活用しない手はない。
こうした記事のポイントは感情を入れずに、書いてあることと逆のことを考えることである。そうすると、どうすれば出世できるのかという道筋が見えてくる。
オヤジのグチにはヒントがいっぱい
こうしたビジネス誌は、最近の若い社員とどう向き合ったらよいかという記事のオンパレードである。これらを読むと「最近の若いものは」という話ばかりで辟易するかもしれないが、それは基本的に無視する。40過ぎのオヤジ社員は、今の若い世代以上に、昔は上の世代からボロクソに言われていたのである。いつの世も「最近の若いものは」という話は繰り替えされるだけなので、まともにとりあっても意味はない。
ただこういった情報は出世を狙うビジネスマンにとっては非常に重要である。「最近の若いものは」というオヤジ社員のグチは、そのままビジネスマンに対するニーズだからである。オヤジ社員の多くがグチっているということは、それが出来ていない若い社員が多いということを意味している(どうせオヤジ社員も出来ていなかったが)。
それらに対応することができれば、上司からの評価は上がる可能性が高い。上司に直接聞かなくてもよいので、非常に便利な存在なのだ。
こうしたビジネス誌でよく出てくる若い人へのグチとしては、言われないと仕事をやらない、ミスしても言い訳する、上から目線を嫌う、などがある。この3つのうち、例えばミスをしても言い訳をする、という項目をひとつ改善しただけでも大きな効果があるはずである。
言い訳や反論は百害あって一利なし
仕事でのミスに対して言い訳をするという行為にはほとんど意味がない。言い訳をする人の心理は、自分が傷つきたくない、出来ない人と思われたくない、というものがほとんどだ。だがここは職場である。ミスをした段階で、まず評価が下がっているのは厳然たる事実であり、それを否定したところでどうしようもない。
ミスをしてしまったら、言い訳をするよりも、相手が持つマイナスイメージをできるだけ少なくすることに労力を費やす方がずっと効率的である。
ミスをしたことに対してただ怒鳴り散らすアホな上司もいるが、それはどちらかというと少数派である。多くの上司は、次にミスをしないように対処して欲しいと思っている。
次にミスをしないようにするためには、ミスの原因を理解して、対策を取る、という2つのステップを踏むしかない。どんなに大したことのない上司でも、経験だけは積んでいるので、ミスをしないためにはどうしたらよいのかという方法はある程度知っている。とりあえず上司が説明している内容は全部聞く方がベターだ。
とりあえず怒っている人は相手が話を聞くと満足することが多い。相手の話をきかないで言い訳や反論をするのは、百害あって一利なしだ。これが改善できるだけであなたの印象はまるで違ったものになる。
【参考記事】
「話は絶対最後まで聞け」
【関連サイト】
「お金持ちへの取材で明らかになった、お金持ちになるための法則」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
出世したいなら話は自己完結させよ
出世できる人の話や資料には明確な特徴がある。話や資料の中でストーリーが完全に自 …
-
-
苦労を楽しむなどと考えてはいけない
ビジネスマンとして成長するためには、「苦労を楽しむ」といった前向きな気持ちが重 …
-
-
時代の変化を知る方法
同じ会社で出世を目指すにしろ、転職でキャリアアップを目指すにしろ、時代の変化を …
-
-
転職で出世するにはどうしたらよいか
このコラムを読んでいる読者の中には、今後転職してステップアップすることを考えて …
-
-
SFCっぽい社員は出世できるのか?
SFCとは1990年に設立された慶応大学の湘南藤沢キャンパスのことである。総合 …
-
-
転職35歳限界説が消滅したのは本当か?
これまで転職市場には、35歳までが限界という説があった。いわゆる転職35歳限界 …
-
-
出世できる人は、相手からの質問に「はい」か「いいえ」で答えられる
出世できる人は、常に自分ではなく、相手の目線で物事を考えている。このためコミュ …
-
-
日銀審議委員に見る出世の極意
世の中では日銀による異次元の金融緩和が大きな話題となっている。黒田新総裁が就任 …
-
-
語学は出世に必須なのか
英語の問題は日本企業において、長く議論の対象となってきた。グローバル化の進展で …
-
-
出世する人の感謝の仕方
人は感謝されて悪い気はしない。不思議なものでお世辞と分かっていても感謝されると …
- PREV
- やったもの勝ちというのは本当だ
- NEXT
- 出世したければオヤジ向けビジネス記事を読め(その2)