MBAにまつわる大きな誤解
一時期ほどではないが、MBA(経営学修士)取得を希望する人は少なくない。中にはMBA取得を出世のきっかけにしようと考えている人もいるだろう。だが一方で、MBA不要論のようなものも根強く残っている。今回はMBAと出世に関する話題である。
MBAが出世の道具にならないワケとは?
まず最初にMBAについては大きな誤解がある。それはMBAの取得そのものは出世の道具にはならないということである。
MBAについては、外資系企業あるいは外国にいって仕事をしようと思っているのか、それとも国内企業を中心に仕事をしようと思っているのかによって、その意味合いがまったく異なってくる。
だがどちらであってもMBAそのものは出世の道具にはならない。
その理由は、外資系あるいは外国で仕事をする場合には、MBAは必須の要件であり、持っていて当たり前のものであること、国内企業の場合には、MBA出世するためではなく、出世してから必要になるものだからである。
もしMBA取得を出世のきっかけにしようと思っているのであれば、その考えは改めた方がよい。またMBAを取得すれば経営に関する高度な知識が付くと思うのも大きな誤解である。MBAレベルで講義されている内容は経営学の専門書では初歩的なレベルの内容であり、知識そのものは誰にでも身につけることができる。というよりも、MBAに行かないとその知識を学ぶことができないというようでは、お先真っ暗だと思った方がよいだろう。
外資系企業の場合、MBAは義務教育終了と同じ
先にも触れたように、外資系企業の場合には、もはやMBAは必須要件である。言語や文化圏が異なる人間を採用する場合、その人物像や能力を正確に評価することはほぼ不可能である。
したがってMBAのような一定の枠組みでの証明書が必須となる。MBAを、まんざら(M)ばかでも(B)ありません(A)と揶揄する言葉があるが、まさにその通りで、外資系で働こうと思ったら、持っていないと話にならないのである。
途上国からグローバル企業に挑戦する人材は、MBAはもちろんのこと、ロースクールも併せて修了した人や複数のドクターを保有している人などがウジャウジャいる。外資において学歴で勝負するのであれば、ドクターくらい持っていないと話にならないだろう。
ただ、外資系あるいは外国の就職は、どんなにオープンな会社であっても、本国社員との差別はあると思った方がよい。外国人の社員にはMBAを要求するクセに、本国の社員は実力さえあれば学歴関係なしだったりというダブルスタンダードはざらにある。この点には注意が必要だ。
出世する自信があるならMBAは絶対に取得しておいた方がよい
それでは国内企業において出世してからMBAが必要とはどういう意味だろうか?一部の企業を除き、基本的に多くの国内企業ではMBA取得は昇進に際して評価の対象としていない。だが日本の会社に勤めていてMBAが意味がないのかというとそんなことはない。
出世して経営幹部になった時には、MBA保有者は断然有利である。大学の経営学の講師に声がかかったり、マスコミなどで好意的に取り上げられたり、外部から評価が異常に上がる。日本は基本的に権威がモノをいうムラ社会なので、権威のある人が出世すると強いのだ。
国内企業でMBA保有が出世の要件にならない以上、2年間も仕事のブランクを作ってしまうのはあまり得策とはいえない。だが出世することができればMBA保有者は断然有利となる。
もし2年間のブランクを作っても出世できる自信がある場合には、ぜったいにMBAは取得しておいた方がよい。
【参考記事】
「外資系で出世する人、日本で出世する人」
【関連サイト】
「お金持ちへの取材で明らかになった、お金持ちになるための法則」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
常に本気を出すことが出世の早道
もし会社で出世しようと思ったら、常に本気を出すべきである。会社の仕事にはくだら …
-
-
夜眠くなる人は出世しやすい
出世する人はパワフルに活動し徹夜など平気。そんなイメージがあるが実際はそうでも …
-
-
出世したいなら結果よりも言葉の言い回しに気を使え!
日本のサラリーマン社会を生き抜くために忘れてはならないことは、結果ではなくプロ …
-
-
新しいモノの話題はフォローしておけ
最近は世の中の移り変わりが激しく、次々と新しいものが登場しては忘れ去られていく …
-
-
日本語を理解できる人は意外と少ない
日本語を話す日本人なのに日本語を理解できないとは変な話だが、表題に書いてあるこ …
-
-
部下は囲っておくべきか?
昇進してある程度の役職になると部下を持つようになる。若いうちは上だけを見ていれ …
-
-
凝り固まった思考は出世の邪魔
思考が凝り固まってしまうと、同じような考え方しかできなくなる。それだけならまだ …
-
-
身だしなみは出世に大きく影響する
職場での身だしなみは出世において極めて重要である。身だしなみといってもブランド …
-
-
部下とうまくコミュニケーションを取るにはどうしたらよいか?
部下をもつ年齢になると、これまでにはなかった仕事上の悩みが出てくる。部下とのコ …
-
-
出世できる人は時間の「作り方」が上手い
出世を意識するのなら、目の前の仕事で着実に成果を上げるのはもちろんのことだが、 …
- PREV
- 常に即答できるようにしておけ
- NEXT
- 返事は早い方が出世には断然有利